アジング用ジグヘッドのおすすめ10選!ジグ単の重さや素材の選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
アジング ジグヘッドの選び方とおすすめ10選

アジングは、ライトタックルを用いて小型のアジを狙うとてもエキサイティングな釣りです。

アジングにおいて、ジグヘッドが果たす役割は非常に大きく、適切なものを選ぶことで釣果が大きく変わります。

ここでは、「アジングのジグヘッドの使い方」や選び方について詳しく解説します。

目次

アジングのジグヘッドとは?

ジグヘッドとは、ラインの先端に取り付けられ、フックとシンカーが一体型となったものです。

特にアジングでは、ジグヘッドの重さや形状、フックのサイズがアジの食いつきに影響を与えます。

軽量のジグヘッドは自然な動きを演出し、警戒心の強いアジを引き寄せます。

また、ヘッドの形状は水流中での安定性に大きく関わり、正しいアクションとフォール姿勢を保つために重要です。

アジング用ジグヘッドの特徴

ジグヘッドの重さは、アジングにおける誘い方や釣る水深に大きく影響します。

軽量であればあるほどナチュラルなアクションが可能となり、水面近くや岸際で効果を発揮します。

重めのジグヘッドを使用すると深場を攻めることができ、流れの強い場所でもしっかりとターゲットとなるアジの元にルアーを届けることができます。

また、ラウンド型やダート型など、形状に応じて異なるアクションを演出できます。

アジング用ジグヘッドの選び方

アジングジグヘッドを選ぶ際のポイントを以下にまとめました。

これらのポイントを抑えることで、より効果的にアジを釣ることができます。

ジグヘッドの種類から選ぶ

  • ラウンドヘッド : 基本的な形状で、バランスが良く、様々なシチュエーションに対応できます。
  • ダートヘッド : 素早くダートアクションを演出できる形状で、アクティブなアジに効果的です。
  • フットボールヘッド : 底をトレースしやすい形状で、底狙いに適しています。

重さから選ぶ

  • 軽量ジグヘッド : ナチュラルなフォールアクションを狙いたい場合に適しています。特に1gから1.5gのジグヘッドは、浅場や穏やかな状況に最適です。
  • 中量ジグヘッド : 風が強い日や中層を狙う場合に使用します。2gから2.5gが標準的です。
  • 重量ジグヘッド : 深場や遠投が必要な場合に適しています。3g以上のジグヘッドは、潮の流れが速い場合や深いポイントで効果を発揮します。

フックのサイズから選ぶ

フックの太さや形状も、アジングにおいて重要なポイントです。フックが細いほどアジが違和感なく吸い込みやすく、その結果ヒット率が上がります。反対に、強靭なフックは大きなアジがかかったときにしっかりとホールドしてくれるため、ラインブレイクを避けることができます。フックの長さや形状も異なるため、狙う条件に合わせた選択が必要です。

  • 小さめのフック : 小型のアジを狙う場合に適しています。#8から#10のサイズが一般的です。
  • 標準的なフック : 中型のアジを狙う場合に使用します。#6から#8のサイズが適しています。

アジング用ジグヘッドの結び方

ジグヘッドをどのようにワームにセットするかで、その泳ぎ方と効果が全く異なります。

基本的に、ワームのセンターに対して真っ直ぐにフックを通すことが重要で、これができていないと回転してしまい、アジに警戒されます。

また、ワームの長さに対して適切なジグヘッドを選ぶことも重要で、ワーム全体に自然な動きをもたらすことが成功の鍵となります。

アジング用ジグヘッドおすすめ10選

ここでは、おすすめのアジングジグヘッド10選を紹介します。それぞれの特徴やおすすめポイントを詳しく解説します。

1. 【ダイワ】 月下美人 アジングヘッド

特徴

  • 低重心設計で水平姿勢をキープしやすい
  • 細軸フックで掛かりやすさ抜群
  • 軽量ながら操作性が高く、初心者にも扱いやすい

アジの吸い込みを邪魔しない細軸設計で、フッキング率アップ!アジング入門者からベテランまで幅広く使える万能ジグヘッド。


2. 【ティクト】 アジスタS

特徴

  • 細かいウエイト設定で状況に応じたチョイスが可能
  • フックが小さめで吸い込みやすく、ショートバイトを拾いやすい
  • ヘッド形状が独特でスローなフォールが可能

アジの吸い込みを重視するならコレ!ショートバイトを逃さずキャッチできる設計で、食い渋る状況でも活躍。


3. 【がまかつ】 ラグゼ 宵姫ラウンド

特徴

  • 丸形ヘッドでフォール時の安定感が高い
  • フックは鋭い掛かりを重視した設計
  • あらゆるワームに対応し、セッティングがしやすい

バランスの良いラウンドヘッド形状で、初心者でも使いやすい!広範囲にアプローチできる万能型。


4. 【ダイワ】 月下美人 アジングヘッドTG

特徴

  • タングステン素材でシルエットが小さい
  • 高比重で沈下速度が速く、手返しが良い
  • 細軸フックでフッキング性能も◎

沈みが早く、ボトム狙いやディープレンジ攻略に最適!ベイトが小さい時期でも違和感なく食わせられる。


5. 【サーティーフォー】 ストリームヘッドTG

特徴

  • 水流を受け流す流線型デザイン
  • タングステン素材で操作性抜群
  • 高感度でアタリをしっかり感じ取れる

潮の流れを利用したナチュラルなアプローチが可能!流れの強いポイントで威力を発揮する高性能ジグヘッド。


6. 【がまかつ】ラグゼ 宵姫AJカスタム

特徴

  • 特殊コーティングのフックで貫通力抜群
  • 軽量ながらしっかりした安定感
  • 各レンジを攻略しやすいラインナップ

フッキング率の高さが魅力!ショートバイトでも確実に掛けられる仕様で、数釣りにも最適。


7. 【ジャッカル】スイスイスイムジグヘッド

特徴

  • スイミング姿勢が安定する設計
  • フック強度があり、大型アジにも対応
  • 中~速巻きで誘えるアプローチ向き

リトリーブ主体の釣りで大活躍!スイムアクションを活かして広範囲にアジを探れる。


8. 【カルティバ】アジ弾丸

特徴

  • 初心者でも扱いやすいシンプル設計
  • コスパが良く、数釣り向き
  • フックが太めでバレにくい

コスパと実釣性能のバランスが◎!ジグヘッドの基本形として、まず持っておきたい一本。


9. 【ティクト】ダーティンハリー

特徴

  • ダートアクションを重視したヘッド形状
  • 水をしっかり受ける設計で、キレのある動きが可能
  • 細軸フックでフッキングが決まりやすい

積極的にアジを誘いたいならコレ!リアクションバイトを狙う釣りにピッタリ。


10. 【ゼスタ】スターヘッド スローダウン

特徴

  • フォールスピードを抑えた設計
  • 軽めのウエイトでもしっかりとしたアピール力
  • ナチュラルな誘いで警戒心を与えにくい

スローなフォールで食わせる戦略に最適!活性が低い時や、スレたアジに強いモデル。

まとめ

アジングで使用するジグヘッドは、それぞれ異なる特徴を持っています。

  • 速攻で沈めるなら「ダイワ 月下美人 アジングヘッドTG」や「サーティーフォー ストリームヘッドTG」
  • 食い渋り時に強いのは「ゼスタ スターヘッド スローダウン」
  • ダートアクションを活かしたいなら「ティクト ダーティンハリー」
  • コスパ重視なら「カルティバ アジ弾丸」

それぞれの特性を活かして、最適なジグヘッドを選びましょう!

アジング ジグヘッドの選び方とおすすめ10選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Angler's Noteは、釣りに詳しいアングラーによって運営する、釣り専門メディアです。

初心者向けの基礎知識から上級者向けのテクニック、さらには最新の釣具レビューやおすすめスポットの紹介まで、釣り情報を発信しています。

「読んで、すぐに釣りに行きたくなる。」
そんなワクワクを届けることを目指して発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次