アジングに最適なリーダーの選び方とおすすめ10選|号数の選び方や結び方(ノット)を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
アジングに最適なリーダーの選び方とおすすめ10選

アジングで使用する「リーダー」は、釣果に直結する重要な要素です。

本記事では「アジングのリーダー」に焦点を当て、リーダーの選び方やおすすめのリーダー10選を詳しく解説します。

リーダーの特性を理解し、適切な選択をすることで、アジングの成功率をアップさせましょう。

目次

アジング用リーダーの選び方

アジングは海のルアーフィッシングの中でも特に繊細な釣法として知られています。

この釣法では小さなアタリを逃さずキャッチすることが求められます。

アジングでは高感度なPEラインやエステルラインを選び」、ショックリーダーを組み合わせることが主流です。

ショックリーダーの必要性

アジングは、文字通りアジを釣るためのルアーフィッシングです。

ターゲットであるアジは小型で遊泳力の強い魚であり、それに合わせた軽量で小型なルアーが必要です。

これにより、ラインは極細のものが求められます。メインラインにはフロロカーボン、ナイロン、PE、エステルが使えますが、特にPEとエステルラインを使用する際にはショックリーダーの導入が一般的です。

リーダーを採用することで、ライン自体の耐久性や操作性が向上します。

ショックリーダーとは、メインラインとリグの間に加えるサブラインのことです。

素材としてはフロロカーボンとナイロンの選択肢があります。これらは、PEやエステルに比べて摩耗に強く、瞬時にかかる衝撃を和らげるクッション効果もあります。

ハリやコシがあるため、よりスムーズに使用できる点がポイントです。

ノットの結び方も複数あるので、最低でも一つはマスターしておくことをおすすめします

もしノット結びが難しい場合は、ワンタッチでセットできるリーダーもありますのでチェックしてみてください。

選び方と価格帯

リーダー選びの基本は、素材に応じた特性を理解することです。例えば、フロロカーボンラインは比重が重く沈みやすいため、感度に優れています。

また、水に対する耐久性も高く、劣化しづらい特性があります。ナイロンラインは柔らかくしなやかで扱いやすく、飛距離が出るため、多くの釣りシチュエーションに対応できます。

アジング用リーダーの価格は製品の素材や特性によって異なりますが、30メートル巻きで大体1,000円から2,000円程度のものが多いです。

価格だけで選ぶのではなく、用途や釣りスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

太さ選びも重要です。例えば、岸からのアジングでは1g前後の軽量ルアーを使うことが多いため、PEまたはエステルライン0.3号にリーダー0.8〜1号が標準的。ボートから大物を狙う際は、PE0.4号にリーダー2号といった少し太めのライン選びが適しています。

アジング用リーダーのおすすめ|フロロカーボンリーダー

バリバス アジングマスター ショックリーダー フロロカーボン

エステルラインの性能を最大限に引き出すために開発された、アジング専用フロロカーボンショックリーダー。

エステルライン特有の高感度を損なうことなく、ファイト時の衝撃をしっかりと吸収し、確実に魚をキャッチできるのが特長です。

さらに、メーカー独自の素材配合により、優れた結節強度と耐摩耗性を実現。過酷な状況下でも安心して使用できる設計です。ラインナップは、0.3号(1.5lb)、0.5号(2lb)、0.6号(2.5lb)、0.8号(3lb)と豊富に揃っており、ターゲットやシチュエーションに応じた最適な選択が可能です。

ティクト(TICT) ライトゲーム コンパクトショックリーダー

その名の通り、アジングやメバリングなどのライトゲームに特化したフロロカーボンショックリーダー。

高い耐摩耗性を備え、障害物周りや足元までしっかりルアーを通せる信頼性の高さが魅力です。

さらに、シリコン樹脂コーティングを施すことで優れた撥水効果を発揮し、結節の安定性も向上。強度と扱いやすさを両立した仕様になっています。

太さは0.6号(3lb)から2号(8.5lb)まで、計6種類をラインナップ。細かく分類された号数展開により、狙う魚や釣り場の状況に応じてベストなセッティングが可能です。

バリバス(VARIVAS) ライトゲーム ショックリーダー Tiフロロカーボン

チタンコートを施したフロロカーボン製ショックリーダー。

優れた耐摩耗性を誇り、漁港の護岸沿いやボートドック周りといったストラクチャー周りでも安心して使用できるのが特徴です。

さらに、独自のSP-T(スーパータフコーティング)技術により、吸水による劣化を防ぎ、長時間のキャスト&リトリーブも快適に。タフな状況下でも安定したパフォーマンスを発揮します。

ラインナップは0.6号から豊富に展開。同シリーズの「ライトゲーム ショックリーダー」は0.8号から用意されているので、ターゲットやスタイルに応じて使い分けるのもおすすめです。

サンライン ソルティメイト スモールゲームリーダーSV-l

視認性に優れたフロロカーボン製ショックリーダー。

一般的にショックリーダーはクリアカラーが多い中、本製品はピンクカラーを採用。

特にロングリーダー使用時にはアングラー側からもしっかりと視認でき、ラインコントロールのしやすさが向上します。

ラインナップは0.5号(1.5lb)から展開。30m巻きの薄型パッケージ仕様で、タックルボックスやフローティングベストのポケットにもスッキリ収納可能。持ち運びやすさにも配慮された、実用性の高い一本です。

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト スモールゲームリーダーFC ll

アジングをはじめとするライトゲームに最適なフロロカーボン製ショックリーダー。

優れた耐摩耗性を備えつつ、適度な伸びがあることで、ライトラインへの負荷をしなやかに吸収し、ラインブレイクのリスクを軽減します。

さらに、フロロカーボンながらソフトな仕上がりで、ノットの組みやすさも抜群。扱いやすさと耐久性を兼ね備えた設計で、快適な釣りをサポートします。

ラインナップは0.5号(1.5lb)から展開。幅広いシチュエーションで活躍する一本です。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 フロロリーダー

ソルトライトゲームシリーズ「月下美人」のフロロカーボンショックリーダー。

アジングやメバリングをはじめ、ライトゲーム全般に対応する設計で、高い感度と強度を兼ね備えています。

ラインナップは、繊細なアプローチに適した0.3号(1lb)の極細タイプから、不意の大物にも対応できる2号(8lb)まで幅広く展開。より精密なゲームを楽しみたいなら細めを、漁港などで多様なターゲットを狙うなら安心感のある太めを選ぶのがおすすめです。

信頼のブランドが手がける、ライトゲームを極めるための一本です。

アジング用リーダーのおすすめ|ナイロンリーダー

山豊テグス 耐摩耗ショックリーダー

コストパフォーマンスに優れたフロロカーボンショックリーダー。適度な柔軟性があり、メインラインとの結束がスムーズに行えるのが魅力です。

ラインナップは0.6号(2lb)から展開。ショックリーダーとしての基本性能をしっかり備えつつ、手頃な価格で手に入るため、多くのアングラーに支持されています。

これからアジングを始める方や、ロッド・リール・ラインを一式揃えたい初心者にも最適な一本。コストを抑えつつ実力を発揮できる、頼れるショックリーダーです。

サンライン(SUNLINE) ハイコンタクト

水になじみやすいナイロン製のハリス。もともとフカセ釣り向けのアイテムですが、優れた強度と粘り強さを備えており、バラしが気になるアジングにも適した選択肢となります

メインラインとの結束はもちろん、ジグヘッドのラインアイへのノットもスムーズに決まり、ストレスなく使用可能。

ラインナップは0.8号から展開されており、数釣りよりも尺アジを狙う際に活躍する一本。大型アジとの駆け引きを楽しみたい方におすすめのハリスです。

アジング用リーダーのおすすめ|その他

サンヨーナイロン(Sanyo Nylon) アプロード ナノダックス ショックリーダー

ナイロンでもフロロカーボンでもない、新素材「ナノダックス」を採用したショックリーダー。

しなやかさを持ちながら低伸度で、さらに強度と感度にも優れた高性能モデルです。

ポリアミド系ナイロンをベースに、ナノサイズの改質剤を加えることで分子レベルで結束力を強化。これにより、引っ張り強度が大幅に向上し、ナイロンやフロロと比べてもワンランク細い号数で同等の強度を実現しています。

太さは0.6号(2.5lb)からラインナップ。高感度・高耐久の次世代ショックリーダーを試してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

デュエル(DUEL) ハードコア パワーリーダー アジング CN

ナイロンとフロロカーボンを融合させた「カーボナイロン」仕様のショックリーダー。

それぞれの素材の長所を活かしつつ、アジング向けに最適化されているのが特徴です。

比重は1.14とナイロンに近く、水馴染みがよく扱いやすい設計。適度なしなやかさと高い強度を兼ね備え、快適な操作性を実現します

ラインナップは0.8号・1号・1.5号の3種類とやや絞られていますが、アジングに適した太さが揃っているため、用途に応じて選べるのもポイントです。

アジング用リーダーの結び方|初心者におすすめのノット

FGノット

この結び方は強度が高く、ガイドとの引っ掛かりが少ない優れた方法です。少し練習が必要ですが、マスターすれば強力な武器となるでしょう。

トリプルエイトノット

簡単に結べる方法として知られています。特に初心者や暗所で結ぶ際に有効です。

まとめ

アジングリーダーの選び方やおすすめのリーダー10選について解説しました。フロロカーボンやナイロンなど、素材ごとの特性や、適切な号数・長さの選び方を理解することで、釣果を向上させることができます。

リーダーのメンテナンスや結束のポイントも押さえながら、自分のスタイルに合ったリーダーを見つけ、快適なアジングを楽しんでください。

アジングに最適なリーダーの選び方とおすすめ10選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Angler's Noteは、釣りに詳しいアングラーによって運営する、釣り専門メディアです。

初心者向けの基礎知識から上級者向けのテクニック、さらには最新の釣具レビューやおすすめスポットの紹介まで、釣り情報を発信しています。

「読んで、すぐに釣りに行きたくなる。」
そんなワクワクを届けることを目指して発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次