「エギングにライフジャケットは必要?」と疑問に思う方も多いかもしれません。エギングは手軽に楽しめる釣りですが、海には予期せぬ危険が潜んでいます。特に堤防や磯場では、ライフジャケットの着用が重要です。
ライフジャケットにはさまざまな種類があり、安全性や動きやすさ、収納力が異なります。この記事では、エギングに適したライフジャケットの選び方やおすすめ製品を紹介します。あなたに最適な一着を見つけて、安全にエギングを楽しみましょう。
- 安全基準を満たしたライフジャケットを選ぶ(桜マーク・CS JCIマーク付き)
- エギングに適した動きやすいモデルを選択
- 収納力やデザインも考慮し、自分に合った一着を見つける
ぜひ本記事を参考に、最適なエギング用ライフジャケットを選んでください!
エギング用ライフジャケットとは?
エギング用ライフジャケットとは、エギングの際に着用するライフジャケットのことです。
エギングではシャクリなどのロッドアクションを多く行うため、安全性を確保するだけでなく、動きやすさも重視する必要があります。
エギング用ライフジャケットの重要性
エギングではライフジャケットの存在が非常に重要となります。
「岸からエギングするだけだから…」とついライフジャケットの着用を忘れていませんか?
岸や堤防、船上など、海には危険が多く潜んでいます。風や船の揺れによって釣り人が水中に落下し帰らぬ人となった、と言うニュースは毎年報道されています。
不測の事態に備えるためにも、エギングにあたってはライフジャケットの着用を忘れないようにしましょう。
安全性を高めるためのエギング用ライフジャケットの特徴
安全性を高めるために、エギング用ライフジャケットを選ぶときは、「桜マーク」が認められている物を選びましょう。
桜マークとは、港湾を管轄する国土交通省が試験を実施して安全性を認めたライフジャケットにつけられたマークのことで、主に膨張型につけられています。
桜マークのついたライフジャケットは、万が一水に落下した場合でも浮き上がる力が基準以上あることや、顔を水面に上げて維持できることなどの基準を満たしたものです。
フローティング型のライフジャケットには、日本小型船舶検査機構(JCI)が性能を確認して表示を行う「CS JCIマーク」があります。
ライフジャケットはアングラーの安全に直結するものですので、国やJCIが安全性を認めた「桜マーク」、「CS JCIマーク」のついたものを選びましょう。
エギング用ライフジャケットのおすすめ10選
これまで、エギング用ライフジャケットの必要性についてお伝えしてきました。これからは、安全性はもちろん、収納力やデザインにもこだわった、おすすめのエギング用ライフジャケットをご紹介していきます。
快適にエギングを楽しむためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ダイワ インフレータブルライフジャケット DF-2709
エギング用品を多く取り扱うダイワの、自動・手動膨脹式ライフジャケットです。
ウエストで固定するので動きやすく、激しいロッドアクションにも邪魔になりません。もちろん桜マークがついているので、安全性もばっちりです。
なお、膨張式ライフジャケットは、凹凸の多い磯場からのエギングではライフジャケットに穴が開いてしまう可能性があるため不向きです。船上や堤防からのエギングにおすすめです。
シマノ ラフトエアジャケット (VF-052K)
多くのアングラーが支持するシマノの、自動・手動膨張式ライフジャケットです。
ウエスト固定式ですが、一部にテンションゴム構造を採用しているのでフィット感ばつぐんです。桜マークが押印されているので、万が一の際にも安心です。
気室を取り外すと丸洗いでき、撥水加工がされているのも嬉しいですね。
ダイワ ライトフロートゲームベスト
ダイワのライトフロートゲームベストは、ベスト型ライフジャケットです、
ベスト型は、体にフィットして動きにくいイメージがありますが、機能をコンパクトにすることで動きやすさや軽さを追求しています。
ベルトのズレを軽減するためのサスペンション機能も、エギングに集中できて嬉しいですね。安全性を考慮してロゴマークが光を反射するため、夜釣りにもばっちりです。
シマノ ゲームベストライト (VF-068T)
シマノのゲームベストライトは、ベスト型のライフジャケットです。
軽量化と収納力にこだわったライフジャケットで、ルアーケースがフロントポケットに入れられます。ついお気に入りのルアーをたくさん持っていってしまうアングラーにもおすすめです。
ルアー交換がスムーズにできるよう、ロッドホルダーがついているのも便利です。色々な場所にD環がついているので自分好みにアレンジしたり、別売りのアクセサリーを使ってカスタマイズすることもできます。
安全性だけでなく、快適にエギングを楽しみたい、という方におすすめのライフジャケットです。
ブルーストーム サスペンダータイプライフジャケット BSJ-2920RS2
救命具を専門に取り扱うブルーストームの、肩かけタイプの膨張式ライフジャケットです。国交省の試験に合格した、桜マーク対応品です。
細いスティック状にすることで、体に触れる面積が少なく夏場でも快適に着用でき、激しいロッドアクションにも邪魔になりません。
救命具を専門に取り扱うメーカーだからこその品質と安心感を、ぜひ実感してみてください。
ジャッカル 自動膨張式ライフジャケット JK2520RS
釣り用品メーカーのジャッカルが販売する、自動膨張式のライフジャケットです。
桜マーク対応済みで安全性が高いだけでなく、スタイリッシュなデザインが人気です。
ハーネス構造で強度と耐久性が高く、カバーを外して洗濯することもできます。
「安全性をとにかく重視したい」というエギンガーにおすすめです。
MAZUME レッドムーンライフジャケットロックショアSP MZLJ-592
フィッシングウェアを販売するMARUMEの、ベスト型のライフジャケットです。
ロックショアモデルではロッドホルダーを搭載しており、移動時の安全性を高めています。足元を見えやすくするために、前方に薄型ポケット、背面に大容量バックパックを備えており、収納力だけでなく安全や利便性に配慮したモデルです。
「安全性だけでなく動きやすさも重視したい」アングラーにおすすめです。
ダイワ ウォッシャブルライフジャケット DF-2021
ダイワのウォッシャブルライフジャケットは、肩かけ型の自動・手動膨脹式ライフジャケットです。桜マーク対応で、安全性が高いライフジャケットです。
ロッドアクションにライフジャケットが干渉しやすい肩かけ式のデメリットを、ダイワは気室を身体の中心に寄せることで軽減しています。釣りの集中力を高めたまま、エギングを楽しめます。
ライフジャケットを着用したまま、脇ベルトで長さを調整を行えるので、フィット感調整や脱ぎ着が楽にできるのも嬉しいですね。
APIA ガネット バリスティック
アピアが販売する、フローティングタイプのライフジャケットです。
ロックショアに最適なモデルで、磯での擦れにも負けない高強度素材を使用しています。スリムでコンパクトなデザインでありながら、背中の一部にメッシュ素材を採用し夏場でも快適にエギングを楽しめます。
磯でのアクティブなエギングにぴったりのライフジャケットです。
シマノ(SHIMANO) VF-099V キッズボートベスト
子供用のライフジャケットには、シマノのキッズボートベストがおすすめ。
桜マーク対応はもちろん、2つのサイズ展開があるので、お子様にあわせて選ぶことができます。
レッドとイエローの2色があり、海上で目を引く色合いのベストでありながら、スタイリッシュです。
フローティングタイプのエギング用ライフジャケットおすすめ
フローティングタイプのライフジャケットは、安全性が非常に高く、磯場など落水の危険が高い釣り場におすすめです。
中に固定浮力体が入っているフローティングタイプは、磯場の凹凸で破れる心配がなく、着用するだけで浮力があるため、安心感が高いライフジャケットです。磯場以外でも、安心してエギングを楽しみたい方におすすめします。
また、子供連れのエギングなどでも、海の危険から子供を守るために、お子様にはフローティング型のジャケットを着用させておきましょう。フローティングタイプでは、膨張させるための操作が不要ですので、落水時に子供が操作に困ることはありません。
クロノエギングベストの特徴とおすすめポイント
クロノのエギングベストは、エギング専用に設計されたベスト型のライフジャケットです。
クロノのエギングベストは、前面から凹凸を排除することで、エギング独特のハードなロッドアクションの邪魔にならない特徴があります。
また、浮力帯を調整することでフィット感を高め、着用時の違和感を軽減し疲れにくい仕様となっています。
さらに、背面のポケットは、脱がずに前方に移動できるので、エギングの操作性も高めているのも嬉しいポイント。
クロノエギングベストは、フローティングタイプで安全性が高いだけでなく、ロッドアクションがしやすいのでおすすめです。
ダイワのエギング用ライフジャケットのインプレとおすすめポイント
ダイワのエギング用ライフジャケットは、高いインプレを得ています。
「収納力の高さ」を評価するユーザーが多く、たくさんのエギを持ち運ぶエギングにふさわしいライフジャケットと言えるでしょう。
また、シンプルなカラーが主張しすぎず、おしゃれにエギングを楽しめるのもポイントです。防水加工のポケットなど、痒い所に手が届く細やかな配慮も嬉しいですね。
フローティングタイプのエギング用ライフジャケットの安全性について
フローティングタイプのエギング用ライフジャケットは、安全性が高いと言えます。
フローティングタイプが安全である理由は、次の3つです。
- 浮力と安定性
- 機能性と耐久性
- 快適さと安心感
浮力と安定性
フローティングタイプのライフジャケットには、なかに固定浮力体が入っており、着用するだけで浮力を得ることができます。
万が一海に落水した場合でも、膨張させるための操作が不要で、海中でも安定した体勢をキープしやすいです。
機能性と耐久性
フローティングタイプのライフジャケットは、ポケットなどが多く収納力が高く、機能性がばつぐんです。たくさんのエギやルアーケースなどかさばるものも、ポケットに収納してしまいましょう。
破れないように強度の高い素材が使われているので、耐久性も高いです。
快適さと安心感
フローティングタイプのライフジャケットは、エギングの激しいロッドアクションの邪魔にならないように軽量なものが多いです。
装着時の違和感や負担感を軽くすることで、快適さと安心感を両立させています。
まとめ
エギングにおいてライフジャケットの着用は、安全性を確保するために不可欠です。特に桜マークやCS JCIマークのある製品を選ぶことで、万が一の際も安心できます。
ライフジャケットにはフローティングタイプと膨張式の2種類があり、釣り場の環境や自身のスタイルに合わせて選びましょう。
収納力やフィット感などの機能も考慮することで、より快適にエギングを楽しむことができます。ぜひ今回紹介したおすすめライフジャケットを参考に、自分にぴったりの一着を見つけて、安全にエギングを楽しんでください!
コメント